受験数学総合 のバックアップ(No.2)


講座データ Edit

毎週土曜日17:30〜20:40(90分×2), 前後期12周づつ , 標準〜発展的な問題を扱う。レポート課題がある。月刊大数が補助教材として無償で配布される。

対象 Edit

東大,京大,旧帝大,医学部医学科などの難関大を、目指す“理系”受験生(但し、東大文系などの国立大学の2次試験で数げくを必要とする受験生で数学で差をつけたい意欲的な人も受講可能)

担当講師 Edit

條秀彰

安田享

講座趣旨 Edit

大数ゼミの基幹的講座。数学ⅠAⅡBの全分野を扱い、難関大学の合否ボーダーライン上の人を合格確実ラインまで押し上げるのが目標。前期は月刊大数でいうところのB問題をミスなく確実に得点できるようにし、絶対に押さえておきたい基礎(≠易しい)を身につけ、後期はCレベルの問題をを得点できるようにするために実践力や思考力を強化し、解けると差がつく問題を解答できるようにする。全期は分野別講義を行い、後期は前半(後期第5講まで)に分野毎の発展的問題を攻略して、後半に分野の枠を取り払った融合問題を総合的なテーマごとに攻略する。

講座について Edit

総合と名前にある通り、大数ゼミの中軸となる総合講座である。講義問題は各回7問あり1問ごとにレポート課題(復習問題)がついている。提出すると学コンマンが添削してくれて翌週返却される。提出しなくても翌週にはレポート課題の回答が配られる。レポート課題は提出の義務はなく、あとから何週分かまとめて出しても嫌な顔せずに受け取ってくれ、丁寧に添削していただける。